親の不仲、離婚が子供に与える影響 嫁の浮気が原因の場合は?

嫁の浮気

Narinari「こんにちは、今回も私の友人の女性(主婦)に 離婚が子供に与える影響について書いてもらいました。
私は離婚が子供に与える影響なんて考えたことがありません。
浮気された時は辛いのでそんな風に考えれなくなるんです。
自分のことや相手への憎しみが先に立ってしまいます。
でも今考えると、子供への影響を考えずに離婚するのは危険だと思います。
ぜひ最後まで読んでください。」

友人「親の離婚は子どもにとって人生を揺り動かされるまさに一大事。
どうしたって悲しい思いをさせることになってしまうものですが、これが妻側の浮気が離婚の原因ということになれば、ますます対応に苦慮することは想像に難くありません。」

大好きな母親がまさか家族を裏切っていたと知ったら、子どもはどんなに傷つくか…。
夫婦関係が破綻してしまっている以上、無理やり取り繕って結婚生活を続けることは子どもも含め誰も幸せにしないですし、離婚は致し方ありません。
ですが離婚をする前、そして離婚した後なるべく子どもへの影響が少なくなるよう、最大限尽くすのが親の務めだと思います。
そこで今回は、妻の浮気が原因で離婚話が浮上した場合の子どもへの影響と気を付けたいことについて、考えていきたいと思います。
今まさに当事者だという男性の参考に少しでもなると幸いです。

目次【本記事の内容】

仮面夫婦はかえって子どもに悪影響


理由が妻の浮気である場合に限らず、夫婦仲が完全に冷え切っているのに離婚は子どもに良くないからと結婚生活を続けている夫婦は意外と多いかもしれません。
一見すると子どものことを思ってのこの選択は正しいようにも思えます。
ですが、当事者である子どもの立場からしてみると、必ずしもそうとも言えないようです。

なぜなら、子どもは親が考えているよりずっと敏感だから。
夫婦の会話が一切ないような家庭だったら一目瞭然ですが、たとえそれなりの会話があるような場合でも、両親の間にある冷え冷えとした空気をなんとなく察するようです。
特に離婚の話など出ていない我が家ですら、夫婦の会話に若干のトゲがあったりするだけでものすごく不安そうな顔をしていますからね~。
そんな顔を見て、おっといけないいけない…と反省するわけですが。

そんな雰囲気の中で生活していると、次第に子どもは色々な行動に出ます。
最も考えられるのが「本当の自分が出せない子どもになってしまう」ということ。
常に親の顔色をうかがったり、いい子を演じたり、我慢したりして、子どもながら必死に家庭の雰囲気を良くしようとするんですね。
本来最も素でいられるはずの家庭でこんなことをしていては、気が休まりませんし精神的な部分の発達に何らかの影響が出ても不思議ではありません。
実際に親の気を引こうとするあまり、引きこもりやリストカットなどの問題行動に出てしまう子もいるようですし、家庭内での強いストレスから摂食障害や強迫障害、うつ病といった症状に進んでしまうこともあるそう。
親が二人揃っているからといって幸せな家庭とは決していえないのだなということがよくわかりますね。
仮面夫婦から綻びて見えてくるいがみ合いや冷たい態度を常に真横で感じることは、子どもにとって悪い影響しかないと思います。
そんな風になってしまうのなら、無理をして仮面夫婦を続けるよりも離婚して笑顔でいられる方がそばにいる子どもにとってもずっといい環境だといえそうですね。

親権者は誰になるのか


さて、子どものいる夫婦が実際に離婚することが決まったとして、まず初めに考えるのは一体何でしょうか。
私だったらやはり子どもはどちらについていくのか、ということだと思います。
浮気された夫としては「浮気するような奴は母親失格だ!子どもを育てる資格はない!」
と思われる方もいるかもしれません。
ですが、残念ながら母親からの虐待や育児放棄などが見られない限り、大抵は母親に親権がいくようです。
なぜなら、法律の考え方では浮気と親権はあくまでも別の話であり、ここで最優先なのは子どもの利益ということになるからです。
つまり浮気はしたが子ども達には愛情をかけて世話をしており、子ども達も母親になついている、という場合は、ほぼ間違いなく親権は母親のものとなるわけですね。
そして子どもが小さければ小さいほどその傾向は強まるようです。

では、もしそんな不利な状況であっても父親が親権を取りたいという場合、どうしたら取れるのでしょうか。

まずはそれまでの生活で父親が子育てにいかに主体的に取り組んできたかというところが重視されます。
「親権を取りたい」という言葉だけではなく、実際にどう子どもに関わってきたのかを問われるわけです。
また、離婚後にきちんと養育ができるかどうかも厳しく判断されるので、仕事で忙しい父親は祖父母の協力を仰げるなどの強力なバックアップ体制があるとプラス要素になるようです。
子どもの生活を守ることを第一に優先して愛情を持って接していける、そして自分といた方が子どもにとって利益が大きいのだということを強くアピールできれば、父親が親権を取ることも決して不可能ではないです。
浮気した妻から子どもを奪ってやる、というような仕返しの気持ちだけで親権を取ることを考えるのはやめた方がいいと思いますが、そうやって家庭を疎かにするような母親よりも自分の方が子どもを幸せにできると真剣に考えている父親でしたら、勝ち目はあるのではないでしょうか。

離婚理由は絶対悟られてはいけない


離婚することが決まったら避けて通れないのが、離婚することを子どもに伝えることですよね。
もしここを丁寧に説明しておかないと子どもが「離婚は自分のせいなのか」と悩んだり、状況がよく分からないことで過剰な不安を感じたりして精神的に不安定になってしまいかねません。
離婚で生活がどのように変わるかはもちろんのこと、「離婚して別々に暮らすことになっても親であることには変わりないからね」ということや「お父さんもお母さんもあなたのことはずっと愛しているんだよ」ということなどをきちんと伝えてあげるといいでしょう。

ですが、何でも率直に伝えればいいのかというと、そこはちょっと違うと思います。
今回の場合でいうと「母親の浮気が原因」ということは、少なくとも子どもが成長して大人になるまでは決して言わない方がいいです。
大好きな母親が父親や自分を裏切るようなことを陰でしていたと知ったら、そのショックは計り知れませんよね。
人間不信の原因になっても全く不思議ではありませんし、中には親と同じ過ちをいつか自分も起こすのではないかと恋愛や結婚に消極的なってしまったという声も聞かれます。

一方で、浮気という離婚理由が伝えにくいことを逆手にとって、まるで父親が悪かったように子どもに説明されてしまうということもあるようで、ここは非常に難しいところ。
離婚の際には、それぞれの悪口を聞かされても子どもが悲しい気持ちになるだけだから、お互いの文句を子どもに言うのはやめよう、という話ができれば一番いい気がします。
子どもを自分の味方につけたいがために相手を悪く言いたくなる気持ちは誰にでもあるとは思いますが、ここは子どもの心を一番に考えて、伝えるべきこととそうではないことをしっかり分けて考える必要がありそうです。

親の不仲、離婚が子供に与える影響 嫁の浮気が原因の場合は?まとめ


以上をまとめると、妻の浮気が理由の離婚による子どもへの影響については

① 離婚せずに無理をして仮面夫婦を続けても、子どもは親の不仲に敏感でそれによって大きな不安やストレスを抱えてしまい、精神的な発達に悪い影響を及ぼすことがある。親が二人揃っていることよりも、親が笑顔で過ごしていられる方が子どもにとっては幸せで大切なこと。

② 妻の浮気が原因だったとしても、育児に特に問題がなければ親権は母親にいくことがほとんど。ただ、父親の子どもへの関わり方や用意できる養育環境によっては父親が親権を取れることもある。子どもにとって一番良いのは何なのかという観点でよく考えるべきである。

③ 親の離婚は子どもにとって大きな悩みや不安の種。子どもには離婚して生活が変わること、そして離婚しても父母としての子どもとの関係はかわらないこと、ずっと愛していることなどを丁寧に説明してあげる必要がある。

④ 一方で、離婚理由が母親の浮気であることは、人間不信や恋愛・結婚観への悪影響などの原因になりかねないので、少なくとも子どものうちは伝えるべきではない。そして子どもの心を乱すだけなので、相手の悪口は言わないようにお互い気をつけるべき。

といったことに留意するべきだと思います。
離婚は子どもにとって本当に大きな出来事ですから、できれば避けたいと親なら誰しもが思うでしょう。
ですが、離婚しないことでギクシャクした家庭環境になってしまい子どもに不安やストレスを与えるくらいなら、いっそ離婚してしまった方が子どもにとってもいい結果になるかもしれません。
とにかく子どもの気持ちを第一に考えて、伝えるべきことは丁寧に伝え、子どもが知って傷つくようなことは敢えて伏せる。

友人「そうやって誠実に向き合っていけば、きっと子どももいつか親の離婚を乗り越えていってくれるのではないでしょうか。」

相談のみでもOK!相談さぽーと


ーーーーーーーーーーーー

note書きました!


浮気のフラッシュバックを乗り越えるには?たった1つの方法

とにかく吐き出したい方はこちらでどうぞ

サレ夫の吐き出し部屋